top of page
執筆者の写真静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所

「終活」まとめ(~その1~)

<「終活」に取り掛かるにあたって>

さて一通り「終活」の内容を、概観をしてきました。

最後に、全体のまとめをしておきましょう。

まず初めに「終活」の定義ですが、私は「自分の半生を振り返り、死に至るまでの今後の人生を、より充実したものにするための手続き」と考えています。

死を意識した後ろ向きで孤独な作業などではなく、<今後の課題>を発見するための未来志向の作業と考えます。

つまり「終活」を通して悔いの残らない人生を送る事を、最終の目的と考えます。

例えば次のようなことを、もう一度静かな気持ちで整理してみましょう。

・行きたかったが行けないでいる場所(旅行)

・やりたかったが始められていない事

・対策を整えておくべき事

・身の回りの見直し

・病や死、老いの訪れに対する自分の考え方

・今まで貫いてきた信念

以前にも書きましたが、「終活」とは<死を迎えるための準備>ではなく、<今を輝かせるための作業>だと言うことを、もう一度思い出してください。

その意識を強く持つことによって、「終活」を楽しく進めて行けるものと確信します。

それから終活を実施する際に、外してはならないポイントがいくつかあります。

ランダムに項目を上げると、だいたい次のような内容になります。

・相続人を確認しておく

・遺言の作成を検討する

・財産の整理をしておく(不動産の名義の確認、預貯金の口座の整理、有価証券の確認、生前贈与の検討など)

・借金の確認

・葬儀の形式と葬儀費用

・納骨や墓について

・葬儀は誰に任せたいか?

・祭祀継承者を誰にするのか?

・デジタル資産の管理(IDやパスワードの伝え方)

・介護に関する希望

・認知症になってしまった時の対応

・終末医療のこと

特別な事情がない限り、このような項目が検討できていれば、ほぼ十分だと思われます。

また所謂「お一人様」の場合には、この他に「死後事務委任契約」についての検討もしておけば完璧でしょう。

これらの事項の全てについて、決めておく必要がある訳ではありません。

しかしこれらを網羅しておけば、後の面倒を見る家族の負担を大きく減らすことができます。

検討する対象が多岐に渡りますので、いっぺんに完成させる必要はありません。

興味が湧くテーマや、すでに考えがまとまっているテーマなど、自分なりの優先順位をつけて進めます。

一気に完成を目指すのではなく、少しずつ層を積み上げることを目指せば、心に余裕が生まれ、楽しい「終活」が行えること請け合いです。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

死後事務委任契約とは

子供や配偶者など自分の死後を託せる親族がいなければ、自分の死後の手続に関して、多少なりとも不安を感じるのは当然の事でしょう。 自分の葬儀、埋葬、そのほかの死後の後始末は、成年後見人や遺言執行者では対応ができません。 成年後見は、被後見人が死亡すれば契約が終了します。また遺言...

Comments


bottom of page